
・会 期 :2014年1月15日(水)~20日(月)
・時 間 :10:00~19:00
・会 場 :札幌市・新さっぽろギャラリー
(厚別区厚別中央2条5-6-3)
・入場無料 会期中無休
・お問合せ:同ギャラリー TEL 090-9439-7921(花田)
・後 援 :北海道新聞社、札幌市教育委員会、札幌市
★★ サハリントーク ★★
日時:1月18日(土)16時~
@新さっぽろギャラリー
樺太からサハリンへの移行を、実際の当事者やその研究者、写真家など、今まではそれぞれの人生や、それぞれの立場で樺太・サハリンを思い、求めてきた物が数多くあります。
これまでは各自の分野でのみ樺太・サハリンを語る事が多かったが、サハリントークではその分野を超え、アカデミックな世界から当事者へ、当事者から写真家へ、樺太・サハリンにまつわるトークはしなやかに交差していきます。
当日は実際に2009年に札幌へ永住帰国された方の話しをベースに、展開していきます。
参加者 全4名
・ サハリンから札幌へ永住帰国された方
(2009年ホルムスクより、永住帰国)
・ 玄 武岩 准教授
(北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院 准教授)
・ パイチャゼ・スヴェトラーナさん
( 同 研究員)
・ 後藤悠樹
【写真展のご紹介】
私が初めてサハリンを訪れたのが2006年4月、20歳の時でした。それからもう8年近くが経とうとしています。
2006年当時はまだまだサハリンの街にも、どこかソ連時代のような、私たちの暮らす日本とは少し異なる生活感のようなものが強く感じられました。北海道とのわずかな距離の差で、全く知られていない世界が目の前に拡がっていることに、少し戸惑ったことをよく覚えています。
サハリン滞在中、私が出会った方のなかには、日本に永住帰国された方や、旦那さんの出身国である韓国へ終の住みかを決め、サハリンから去っていく方もいました。また私自身、2009年の長期滞在を境に、2013年まで約3年間はサハリンを訪れませんでした。それでもサハリンは日々暮らしていく中、どこか頭の片隅にあったように思えます。
それはサハリンや樺太を離れた人々と共通のようにも感じます。
サハリンと北海道は海峡で隔たれていますが、そんなことはお構い無しに、日本から春はやって来ます。そんな春の気配をようやく少し感じ始めた2013年3月、私は再びサハリンに向かいました。これは、私が滞在したほんの短いひと月の、文章と写真の記録。
【作者のプロフィール】
後藤 悠樹(ゴトウ ハルキ)
1985年大阪生まれ。2006年よりライフワークとしてサハリンの撮影を開始する。以後、現在に至るまで定期的に滞在する。
主な写真展に、10年「その歴史のつづき 樺太からサハリンへ2009」(Juna21 新宿ニコンサロン・大阪ニコンサロン)、11年「降りしきる雪、その一片が人を満たすまで」(新さっぽろギャラリー)、13年OYOYO まち×アートセンターさっぽろ企画展「~史」展への参加などがある。
参考 :ほぼ日刊イトイ新聞インタビュー連載
(2013/11/19~22)
#
by harukyung
| 2014-01-05 18:19
| 写真展
札幌で開催する写真展の案内はがきが印刷所から届きました〜。
毎回色校正しているとはいえ、包みを開封する時は毎回ドキドキさせられます。今回もかなり良い感じですよー。もし札幌周辺でどこか置かしていただける所があれば教えて下さい!!!!
そして、とりあえず現時点で、北海道新聞後援ですよー。

今回の写真展の目玉はやはり、サハリントークです。
日時:1月18日(土)16時〜 新さっぽろギャラリーにて。
参加者
サハリンから永住帰国された方
(私が2006年に初めてサハリンに訪れた時からお世話になった方で、とても明るくて暖かいおばーさま。この方と出会わなければ継続して取り組まなかったかも知れない。2009年永住帰国)
北海道大学より、玄准教授及び、パイチャゼ先生
(サハリン残留者の調査・研究をされている)
そして、サハリン駐在経験のある知り合いの北海道新聞記者さん
(都合が付けば)
最後に私
樺太・サハリンに関わる様々な立場の人間が一同に集まるこの機会は本当に、そうそう無いと思いますよー!
またしっかりお知らせします。
毎回色校正しているとはいえ、包みを開封する時は毎回ドキドキさせられます。今回もかなり良い感じですよー。もし札幌周辺でどこか置かしていただける所があれば教えて下さい!!!!
そして、とりあえず現時点で、北海道新聞後援ですよー。

今回の写真展の目玉はやはり、サハリントークです。
日時:1月18日(土)16時〜 新さっぽろギャラリーにて。
参加者
サハリンから永住帰国された方
(私が2006年に初めてサハリンに訪れた時からお世話になった方で、とても明るくて暖かいおばーさま。この方と出会わなければ継続して取り組まなかったかも知れない。2009年永住帰国)
北海道大学より、玄准教授及び、パイチャゼ先生
(サハリン残留者の調査・研究をされている)
そして、サハリン駐在経験のある知り合いの北海道新聞記者さん
(都合が付けば)
最後に私
樺太・サハリンに関わる様々な立場の人間が一同に集まるこの機会は本当に、そうそう無いと思いますよー!
またしっかりお知らせします。
#
by harukyung
| 2013-12-21 01:37
| 写真展
来年一月に、札幌にて写真展開催します。
「春が来るまえに」
新さっぽろギャラリー 2014/1/15-20
そして、
!!サハリントーク開催します!!
2014/1/18 16:00〜
学会から実際の永住帰国者から、異なる立場から、しなやかに展開出来ればと思います。
詳細はもう少しお待ち下さい!
※サハリン写真展のタイトルを、2012年より統一していこうと思いましたが、紛らわしいので、やめましたー。すいませんでした。今回の展示は、新宿展より少し北海道仕様となっております。
「春が来るまえに」
新さっぽろギャラリー 2014/1/15-20
そして、
!!サハリントーク開催します!!
2014/1/18 16:00〜
学会から実際の永住帰国者から、異なる立場から、しなやかに展開出来ればと思います。
詳細はもう少しお待ち下さい!
※サハリン写真展のタイトルを、2012年より統一していこうと思いましたが、紛らわしいので、やめましたー。すいませんでした。今回の展示は、新宿展より少し北海道仕様となっております。
#
by harukyung
| 2013-12-05 22:09
| 写真展
本日新宿展が無事終了しました。
ご来場いただいた方、ありがとうございました。
展示を通してサハリンのおばあちゃん方が、みんなにとってのおばあちゃんにもなっていくようで、とても印象深かったです。
おかげさまで、来場者数も6日間で2500人ほどとなりました!
新宿展は終わりましたが、これから札幌、大阪展と続いていきます。
まだ少し、落ち着いて振り返れそうに無いですが、じんわりじんわり振り返りたいと思います。
ご来場いただいた方、ありがとうございました。
展示を通してサハリンのおばあちゃん方が、みんなにとってのおばあちゃんにもなっていくようで、とても印象深かったです。
おかげさまで、来場者数も6日間で2500人ほどとなりました!
新宿展は終わりましたが、これから札幌、大阪展と続いていきます。
まだ少し、落ち着いて振り返れそうに無いですが、じんわりじんわり振り返りたいと思います。

#
by harukyung
| 2013-11-26 00:48
| 写真展

いつ掲載されたのか知らず、手元に無かったので、ご来場いただいたお客さんが紙面を見せてくれました。
明日のギャラリーは10:30-15:00までです。最終日です。
申し訳ないですが、在廊出来ないです。が、15時には会場います!搬出作業があるので。
色々な会場での出会いや、アレコレは終わってゆっくり振り返りたいです。
本日ご来場いただいた方、ありがとうございました。おかげさまで、大盛況でした。
#
by harukyung
| 2013-11-24 23:26
| 写真展
カテゴリ
以前の記事
2017年 11月
2017年 08月
2017年 02月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 02月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2017年 08月
2017年 02月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 02月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
新しいwebサイト |
at 2017-11-25 22:38 |
あをば荘 |
at 2017-08-22 10:11 |
PROJ3ECT“OTOSH.. |
at 2017-08-14 01:46 |
NHK |
at 2017-02-25 22:01 |
チュコト半島→日本 |
at 2016-09-02 15:32 |
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧